講座別
共通
Q.どういった研修を実施しているのですか?
A. 中央福祉学院では、行政機関職員、社会福祉法人の経営者、社会福祉施設長、社会福祉事業従事者、社会福祉教育機関の教員の方々を対象とした研修会を行っています。 各研修会の内容については、短期現任研修をはじめ、「社会福祉主事資格認定通信課程」「社会福祉施設長資格認定講習課程」「児童福祉司資格認定通信課程」「社会福祉士通信課程」等の資格認定課程があります。詳しくは →「講座一覧」 をご参照ください。
Q.研修会は、誰でも受講できるのですか?受講料はいくらかかりますか?
A. 研修会の種類によって、受講対象や受講料が異なります。なお、一部の通信課程においては、個人ではなく職場(所属機関)からのお申し込みが必要になるものもございます。詳しくは →「講座一覧」 をご覧ください。
Q.氏(姓)や名の変更、登録住所の変更、教材送付先の変更等、登録内容を変更したいのですが?
A. 受講中の方は、各講座の受講者ページをご確認ください。「講座一覧」は →こちら ※すでに修了している場合、登録内容の変更はできません。詳しくは →こちら をご確認ください。
Q.受講を取り消したいのですが?
A. 取り消す時期により手続き方法が異なります。 ・すでに受講(学習)を開始している方は、各講座の受講者ページをご確認ください。「講座一覧」は →こちら ・受講開始前の方、ご不明な方は、中央福祉学院(tel:046-858-1355)までお問い合わせください。
社会福祉主事資格認定通信課程
Q.社会福祉主事ってなんですか?
A. 社会福祉法に規定された資格(任用資格)です。福祉事務所で働くソーシャルワーカーに必要とされている資格で、現在では社会福祉施設の生活相談員や、社会福祉協議会の福祉活動専門員などに求められる資格となっています。 中央福祉学院では、厚生労働大臣の指定を受け、社会福祉主事の養成機関として、1年間の通信課程を実施しています。
Q. 「社会福祉主事」の通信課程はどういった人が対象となるのですか?
A. 民間の社会福祉事業の職場(社会福祉協議会、社会福祉法人、その他の公益法人などが経営する社会福祉施設・団体等)に勤務する方々を対象とした課程(民間社会福祉事業職員課程)と、都道府県または市区町村の職員で、社会福祉事業に従事している方々を対象とした課程(公務員課程)の2種類があります。 なお、「公務員課程」については、民間の社会福祉施設・団体等に出向している方や一部事務組合職員の方、国家公務員の方も受講対象に含みます。所属長の意向があれば、常勤・非常勤の別は問いません。
Q. 社会福祉主事”任用資格”ってなんですか?
A. 社会福祉主事とは、福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。
Q. 社会福祉主事は履歴書に書ける資格ですか?
A. 「社会福祉主事資格認定通信課程修了」と記載ください。
Q.非常勤職員でも受講できますか?
A. 勤務先と雇用関係があれば、常勤・非常勤を問わず受講ができます。
Q.受講に際し、学歴は関係ありますか?
A. 主事通信課程の受講に際して学歴は不問です。
Q.「社会福祉主事」の通信課程を個人的に申し込みたいのですが、可能ですか?
A. 受講申込は、職場から行っていただきます(受講申込者は、受講希望者が勤務する施設・団体の所属長です)。個人でのお申込はできません。
Q.1年間で合格しないと最初からやり直しでしょうか?
A. 年度内に修了しなかった科目について、翌年度に限り継続して受講することができます。
Q.主事の通信課程の次のステップは何かありますか?
A. 主事通信課程修了後、指定された相談援助実務の経験を2年以上積むことで、社会福祉士の国家試験受験資格取得に向けた社会福祉士短期養成施設への入学資格が得られます。詳しくは社会福祉士通信課程の説明をご覧ください。
社会福祉士短期養成コース
Q.主事通信課程を受講する以前から、2年以上相談援助業務に携わっています。この場合、主事通信課程修了と同時に社会福祉士短期養成課程に入学できますか?
A. 主事課程修了と同時には入学できません。
社会福祉士短期養成課程に必要な相談援助業務の実務経験は、主事課程修了日の翌日以降からカウントされます。主事受講以前や、主事受講中の実務経験年数はカウントされませんのでご注意ください。。
Q.指定通所介護(介護保険)の介護職員として任命されています。家族との相談・連絡調整など「生活相談員の業務のようなこと」も行っているので、それで実務経験証明書を出せますか?
A. 対象外になります。
厚生労働省の通知で相談援助業務の実務経験として認められる職種が列挙されています(『入学案内』p.22~44参照)
業務として「生活相談員」的な仕事も行っている方でも、各施設または事業の制度上の設置基準、人員配置基準における職種名(個々の職場の独自の呼称では不可)として「生活相談員」を任命されていていなければ、実務経験として認められず、受講要件を満たせません。
職種名がご自身に該当するかどうかは、各事業所でご確認ください。
Q.自立相談支援機関で電話相談のボランティアを行っています。これは実務経験にカウントされますか?
A. 対象外になります。
厚生労働省の通知で相談援助業務の実務経験として認められる職種が列挙されています(『入学案内』p.22~44参照)
自立相談支援機関においては「主任相談支援員」「相談支援員」「就労支援員」「家計相談支援員」としての職名を任命されている方で、主事課程修了後、2年間の経験を積んだ方が対象となります。
Q.実務経験証明書の証明者印は必ず、所属施設の公印でなければいけませんか?
A. 実務経験証明書については、行政や社会福祉振興・試験センターからの求めがあれば提示する必要のある重要な書類です。これは必ず、証明して頂く機関の公印をもって証明印としてください。
2. 受講資格 基礎科目履修証明書
Q.4年制大学で社会福祉主事の科目を取っています。「基礎科目履修証明書」の代わりに「社会福祉主事資格科目取得証明書」や「成績証明書」を提出しても有効ですか?
A. 無効です。
「社会福祉主事資格科目取得証明書」や「成績証明書」は「基礎科目履修証明書」に代用できず、受講資格を満たさないことになります。
大学の学務課などに連絡し、その大学が「基礎科目履修証明書」を発行したことがあるか、ご自身がその発行に必要な科目を履修しているかを確認してください。
Q.4年制大学で「基礎科目履修証明書」を発行できるのですが、「障害者福祉論」だけ履修していませんでした。この場合、「障害者福祉論」を除く「基礎科目履修証明書」は有効でしょうか。?
A. 無効です。
「基礎科目履修証明書」は指定されたすべての科目を履修していることが必要です。受講資格を満たさないこととなります。
Q.ハローワークに専門実践教育訓練給付金の事前申請に来ています。中央福祉学院の指定番号は何番ですか?
A. 新指定番号は1410044-1710011-6です(令和3年12月17日付の変更)。
指定講座名称は社会福祉士通信課程短期養成コースです。
開講日は2025(令和7)年4月16日から卒業日は2026(令和8)年1月15日です。
Q.専門実践教育訓練の給付を希望しています。開講前に半額は自動的に返還されるのですか?
A. 自動的には返還されません。開講6か月後と修了時に各受講者が自分で申請して返還を受けます。
受講者は一旦学費全額を中央福祉学院にお支払いいただく必要があります。
また、2025年3月15日までにハローワークで専門実践教育訓練給付金を受けるための『事前申請』の一連の手続きを全て完了させておく必要があります。
開講6か月後の10月16日以降、本学院から郵送する申請書類をハローワークに持参し、まず4分の1の返還を受けます。
卒業時(1月16日以降)、本学院より申請書類を改めて郵送しますので、同様にハローワークに持参し、残り4分の1の返還を受けます。
このように開講前に返還されることはありません。
また、返還を受けるためには、「事前申請」「開講6か月後申請」「卒業時申請」の、いずれもご自身でハローワークに申請いただくことが必要ですのでご注意ください。
Q.専門実践教育訓練の給付を希望しています。ハローワークの事前申請は受講申込と並行して行うのですか?
A. 並行して進めてください。
2025年3月15日までに住所地のハローワークで一連の事前申請の手続きを全て完了することが必要です。本学院への申込とハローワークへの事前申請を同時並行で進めましょう。ハローワークにはマイナンバー確認書類、縦3.0㎝×横2.5㎝の写真2枚、ジョブカードが必要です。また、キャリアコンサルティングの予約も必要ですので、日程に余裕をもって準備しておきましょう。
Q.専門実践教育訓練の給付を希望しています。平日に休みを取りにくいので、誰かに(家族・学院職員)手続きを代行してもらってもいいですか?
A. 代行はできません。本人が住所地のハローワークで手続きする必要があります。
Q.専門実践教育訓練の給付を希望しています。都道府県社会福祉協議会が実施する社会福祉士等修学資金の申請も考えていますが、修学資金と専門実践教育訓練給付金の併用はできますか?
A. 可能です。
事前申請の際、ハローワークの担当官に念のためご確認ください。
4. その他問合せ
Q.入学案内p.2に「4月16日 オリエンテーション」と記載されていました。当日は、中央福祉学院でのオリエンテーションに出席しなければなりませんか?
A. 集合での実施はありません。開講日4月16日に「オリエンテーション受講用の映像」をホームページにアップします。内容は、本課程全体のオリエンテーション、レポートやスクーリングへの取組み方法や、国家試験勉強準備等になります。
Q.社会福祉士国家試験はいつ行われるのですか?
A. 例年2月上旬の日曜日に行われています。詳細は →「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」HP でご確認ください。
Q.社会福祉士通信課程のレポートはどのような形でしょうか?主事通信課程と
同じくマークシート方式ですか?
A. レポートは、1,000字程度の文章で記述する形式で、合計12本あります。オンライン上で入力・提出する方法となりますので、具体的な方法は入学後にご案内します。
2018年度以降の当学院社会福祉主事課程修了者の方は、主事課程から論述式の課題がなくなりましたので、文章でレポートをまとめる経験があまりない方もおられるかもしれません。そうした方には、普段から社会福祉に関するキーワードの説明を簡単に文章でまとめる練習などをしておくこともお勧めします。それは将来の国家試験に取り組む基礎づくりにもつながるでしょう。
Q.社会福祉士取得を希望していますが、実務経験を満たすのにあと2年あります。確実な合格のため、この間、どのような準備をしておくといいですか??
A. 主事通信課程で使用した学習双書を再度読み直し、重要な用語に線を引きながら読んでおくことも、実力を蓄える力となります。 わからない用語は主事の学習双書などを用いて、調べたり、自分の言葉でノートにまとめておくことが大切です。
19科目を効率的にまとめた「ワークブック」(受験対策本を刊行している各社のもの)(中古品でも可*)を購入し、学習双書と並行して読み進めることもお勧めです。 短期養成課程は字のごとく9か月間で履修に必要なレポート作成・スクーリング出席と同時に試験勉強を進めなければなりませんので、少しでも早めに着実に勉強を進めておくことが大変重要です。
過去問解説集(受験対策本を刊行している各社のもの)(中古品でも可)を購入し、国家試験問題の文章に慣れておくことをお勧めします。 独特の言い回しや、問題文を読解する力をつけておきましょう。
*中古の場合、法改正された内容が含まれていない、もしくは古い内容の可能性もありますので、入学が決定したら当該の年度のワークブック等(6月頃から刊行)を購入されることをお勧めします。
実務経験をためている期間も、社会福祉士取得への準備期間ととらえ、日々の勉強を積み上げておき、ストレート合格への道へ進みましょう。
福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程
Q. 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程とは?
A. 福祉職員としてキャリアを形成するうえでの現時点の自分自身の立ち位置、将来のビジョンを整理することで身につけるべき知識やスキル、目指すべき将来像を描くことができる研修です。「初任者コース」「中堅職員コース」「チームリーダーコース」「管理職員コース」の4つのコースがあり、それぞれの立場に合わせたキャリアビジョンを描くことができます。
Q. どこで受けられますか?
A. 都道府県・指定都市社会福祉研修実施機関(社会福祉協議会など)が本課程を実施しています。
ご自身の地域でどこが開催しているのかは、こちらからご確認ください。
Q. 指導者養成研修は誰でも受講できますか?
A. 本研修はキャリアパス研修を指導できる講師の育成を目的としています。なお、「福祉職員キャリアパス対応生涯研修実施機関」から推薦いただいた方のみが受講でき、それ以外の方の受講はできません。
Q. 指導者としての資料の最新版はどこで入手できますか?指導者としての資料の最新版はどこで入手できますか?
A. 本ホームページ内の実施団体用ページからダウンロード可能です。本指導者養成研修を修了された方にダウンロードのパスワードをお伝えしております。(指導の手引き表紙の裏面に記載)
Q. 過去に修了したけれど、もう一度受講したいのですが?
A. フォローアップコースを受講いただけます。本課程の意義からレッスンプランの作成までを1日で総ざらいすることができます。
Q. 自身の法人を研修実施機関として登録することはできますか?
A. 毎年12月から1月末まで研修実施機関登録申請を受け付けております。こちらから申請フォームをダウンロードのうえ、必要事項を記入しお申し込みください。
修了者向け
Q. 修了証明書が欲しいのですが?
A. →「修了者の方」 をご確認ください。
Q. 修了証書を再発行していただけますか?
A. 修了証書の再発行はできません。修了を証明するには、修了証明書で対応できます。詳しくは →「修了者の方」 をご確認ください。
Q. 修了証書、修了証明書の氏(姓)や名の変更を行いたいのですが?
A. 修了証書、修了証明書の氏(姓)や名の変更はできません。職場等に提出される場合は、戸籍抄本(個人事項証明書)を添付し、氏(姓)や名の変更を伝えてください。
宿泊・食事関連
宿泊関連
Q. 冷暖房設備は自分で調整できますか?
A. お部屋ごとに室温の調整や冷暖房の切替えが可能です。 暑がりなお客様も寒がりなお客様も快適にお過ごしいただけます。
Q.車いすで宿泊できますか?
A. はい、できます。 ロビー・通路は一度に多くの受講生が移動しても混雑しないよう廊下は2mの幅を確保し、車いすの方や歩行の不自由な方でも余裕を持って行き来できます。 廊下から客室の入口扉は、開口幅90㎝を確保し段差をなくしました。浴室入口も段差をなくし浴室内には、手すりレールや非常用ナースコールボタンを備えておりますのでご安心ください。
Q. お部屋でインターネットはできますか?
A. 全室高速回線の有線LAN、無線Wi-Fiによる無料のインターネット接続がご利用いただけます。 パソコン等をお持ちいただければご利用可能です。お部屋にLANケーブルをご用意しております。
Q. 客室アメニティ・設備・貸出品は何がありますか?
A. 快適にお過ごし頂けるようアメニティ・設備を設けております。詳細は →「お部屋のご案内」 をご覧ください。
Q. チェックイン・チェックアウトの時間を教えて下さい。
A. チェックインは14時、チェックアウトは11時です。研修会最終日はチェックアウトしてから研修会場にお集まりください。
Q. 誰でも宿泊できますか?
A. 研修施設のため、一般のご宿泊はご利用できません。
Q. マッサージはうけられますか?
A. 客室でマッサージは受けられませんが、足つぼリフレクソロジー(有料)をご案内しております。心地よい刺激は、神経や筋肉の緊張をほぐし皮膚への血液やリンパの循環を高めます。長時間の研修で疲れた体と心を癒してくれます。 *30分コース・・・膝下のリンパの流れと足裏をくまなく刺激 *60分コース・・・30分コースに頭皮・首・肩のトリートメント *上記コースに10分毎の延長も承ります。
Q. 新聞はありますか?
A. フロントで朝日新聞・日経新聞・日刊スポーツの朝刊を販売しています。 閲覧用として、朝日新聞・日経新聞・読売新聞・神奈川新聞・日刊スポーツ・福祉新聞をラウンジにご用意しております。
Q. 近くに観光できる場所はありますか?
A. 鎌倉や横浜へもアクセス良好です。 湘南の海を満喫しながら鎌倉大仏、鶴岡八幡宮など鎌倉周辺で寺社仏閣を訪ねるのもよし、横浜みなとみらい周辺のモダンな街並みを楽しみながらショッピングもよし。詳しくはフロントスタッフにお尋ねください。
Q. 事前に荷物を送りたいのですが、預かってもらえますか?
A. フロントにてお預かりいたします。お送りいただく際は宿泊者名・宿泊日を記入の上、下記の住所までお願いいたします。当日お部屋にお届けいたします。 〒240-0197 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44 ロフォス湘南フロント宛 電話番号:046-858-1322(フロント)
Q. クリーニングの取り扱いはありますか?
A. 日曜を除き、午前10時までにフロントにお持ちいただいたお洗濯物は、同日午後5時に仕上がります。 仕上がったお洗濯物はお部屋にお届けいたします。
Q. コインランドリーはありますか?
A. 申し訳ございません。館内にコインランドリーはありませんので、少し多めに着替えをご用意する事をお勧めします。フロントでお預かりいたしますので、事前に宅配便でお送りください。バスルームには洗濯ロープが付いておりますので、下着や靴下など簡単なものは洗濯できます。
Q. 具合が悪くなった時は病院などを探してもらえますか?
A. 体調のすぐれない場合は速やかにフロントにご相談下さい。 病院紹介などのご案内をさせていただきます。
Q. 門限はありますか?
A. 特に門限はありませんが、正面玄関は24時になると施錠され、入館できなくなります。24時を過ぎて入館される場合は、正面玄関左側にあるインターフォンを押してください。
Q. 大浴場はありますか?
A. 申し訳ございません。館内に大浴場はありません。客室のバスタブで肩まで温まる事ができます。2種類の入浴剤が疲れた体を癒してくれます♪
Q. 中央福祉学院の周辺に宿泊施設はありますか?
A. 最寄り駅(京急汐入駅・バスで約30分)周辺等にございます。なお、長い研修期間を快適にお過ごしいただくために、中央福祉学院は宿泊施設「ロフォス湘南」を併設しています。この宿泊施設は、研修を受講される方のみにご利用いただけるものとなっております。 ロフォス湘南は、「湘南の豊かな自然に恵まれた環境の中で、充実した最新設備、そして快適な宿泊・レストラン施設を整えています。ゆったりとホテルの部屋で“おくつろぎ”いただき、隣接する研修棟で十分に“学んでいただく”」というコンセプトを大切にしています。詳しくは →「宿泊・食事」 をご覧ください。 お申し込み等については、各講座ごとにあらためてご案内しています。
Q.研修棟にWi-Fi設備はありますか?
A. 研修棟では、Wi-Fi設備をご用意しておりません(インターネットの接続が必要な研修プログラムがある場合を除く)。Wi-Fiは、宿泊棟で利用できます。
食事関連
Q. 研修期間中に利用できるレストランはありますか?
A. 中央福祉学院のあるロフォス湘南の建物内に、明るく開放的な雰囲気のレストラン「ACTY(アクティ)」がございます。お気軽にご利用いただけるよう和食、洋食を揃えております。なお、受講者の方向けに昼食が含まれた宿泊プランをご用意しています。詳しくは、→「宿泊・食事」をご覧ください。
Q. 中央福祉学院周辺には、レストランはありますか?
A. 中央福祉学院周辺にはレストランはございません。ロフォス湘南内のレストラン「ACTY(アクティ)」をご利用いただけます。詳しくは、→「宿泊・食事」をご覧ください。
Q. レストランやラウンジに飲物の持ち込みはできますか?
A. できません。他店でお買い求めいただいた商品のレストランやラウンジへの持ち込みはご遠慮いただいております。 研修棟のホワイエをご利用ください。また、ご宿泊の方は、ゆったりとしたお部屋でくつろぎながらお楽しみいただけます。
Q. 近くにコンビニはありますか?
A. 徒歩約15分のところにファミリーマートがあります。
館内設備
Q. なぜ「ロフォス湘南」というのですか?
A. 「ロフォス(Lofos)」とはギリシャ語で「丘」を意味します。この湘南国際村の丘に全国から人々が集い、明日の社会福祉を支え、推進していくマンパワーとなって全国各地に羽ばたいていってほしいという願いがこもっています。
Q. 宿泊場所と研修会場は近いですか?
A. はい、同じ建物の中にあります。お部屋のお掃除は研修中に行いますので、休憩時間にお部屋に戻りお休みいただく事ができます。
Q. 駐車場はありますか?
A. 敷地内にお客様専用の駐車スペースが78台あり、無料でご利用いただけます。24時~翌朝6時までは駐車場入り口にポールを設置し、出入りを制限しております。24時以降6時までの間に車で外出される際はフロントへお申し付けください。
Q. 館内に自動販売機はありますか?
A. 研修棟、宿泊等それぞれに飲料の自動販売機がございます。宿泊棟の自動販売機は、宿泊のお客様のみご利用いただけます。宿泊棟4階には、自動製氷機(無料)がございます。
Q. 切手は購入できますか?
A. フロントで販売しています。
Q. 帰りに荷物を発送できますか?
A. 終日フロントにて元払い・着払い共に取り扱っております。 クール便(冷凍・冷蔵)はお取り扱いしておりませんのでご了承ください。
Q. 館内に体を動かせるジムやプールはありますか?
A. ジムやプールのような設備はございませんがお散歩、ウォーキング、ジョギングには絶好のロケーションです。湘南国際村は相模湾を一望し、天候の良い日は富士山、鎌倉、江の島の絶景が見られるスポットです。是非、ウェアやシューズをお持ちください!
Q. 館内にATMはありますか?
A. 館内にATMの設置はありません。
Q. コインロッカーはありますか?
A. 研修会場にあります。利用料金:100円(リターン式) ご宿泊の方は、チェックイン前やチェックアウト後にもお役立てください。
Q. 館内は禁煙ですか?
A. 「神奈川県公的施設における受動喫煙防止条例」に準ずる対応をしております。全客室をはじめ、宿泊棟、研修棟はすべて禁煙とさせていただいております。喫煙の際は所定の喫煙所をご利用ください。客室内での喫煙および吸殻等が確認された場合には、客室クリーニング代および客室損害補償料金を請求いたします。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
Q. 館内に公衆電話はありますか?
A. 1階ロビーに1台あります。
Q. 売店について教えてください
A. 6時~22時までフロント前にて営業しております。神奈川県の地域色豊かな商品を幅広く取り揃えております。ロフォス湘南オリジナルの商品のほか、文房具やお菓子等も販売をしております。詳しくは →こちら をご覧ください。